早稲田自由スクールのBLOG
今回の参加者は運営者を含め8名。
小・中学生のお子さまの保護者の方、お子さまご本人、不登校支援員の方にご参加いただきました。
※写真は許可をいただいて掲載しております。
今回の会で話題になった内容は、
• 「夏休み明けの行きたくない」について
•学校への情報伝達資料の作成(進級時の引き継ぎ用)
• 高校選び
• お子さんの過ごし方
• 塾のこと
などでした。
学校については、
•「学校の良さ=友だちがいて、話しかけてくれること」
•「学校の苦手なところ=授業の騒がしさや先生の対応」
•「フリースクールで元気を取り戻し、毎日通えている。これから学校とどう向き合うか」
といった声があり、さまざまな想いを分かち合うことができました。
特に印象的だったことは、小学生の保護者の方の相談に、中学生の保護者の方がご自身の経験を踏まえて答えてくださる場面に温かさを感じました。
また、お子さまご本人から直接お話を聞くこともできました。
「焦りが出てきて、勉強をしなくちゃと思った」
「テストの結果を先生が褒めてくれて嬉しかった」
といった言葉から、未来に向けて一歩ずつ前に進もうとする姿が伝わってきました。(勝手ながら…これからもずっと応援していますね!)
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
『語り愛』を通して、少しでも安心の材料や日々の生活に役立つヒントを持ち帰っていただけたら幸いです。
「語り愛」は、ゆるやかな会です。
初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回は 11月1日(土)13:30~15:00 に開催予定です。
参加方法は、10月に当ブログで改めてご案内いたします。
なお、早稲田自由スクールでは、お子さま本人だけでなく、保護者の方々同士の「横のつながり」も大切にしています。
今後も保護者会やカウンセリング、活動の参観などを通じて、安心していただける場づくりに努めてまいります。