早稲田自由スクールのBLOG
春の足音が近づく中、今年も「卒業生を送る会」を開催しました。
この会は、中学3年生の卒業を祝うとともに、在校生やスタッフ、そして保護者の皆さまとともに、ここでの思い出を振り返る大切なものです。
今年も子どもたちが主体となり、企画から準備、当日の進行まで心を込めて作り上げました。
まずは、お楽しみのレクリエーション。
「僕と私の成長記録」では、幼少期の写真を見て誰かを当てるゲームが行われました。
「え、これ本当に○○くん!?」「面影あるかも!」と、歓声と笑いが絶えないひととき。
在校生も卒業生も、懐かしさと驚きが入り混じった表情で楽しんでいました。
「思い出クイズ」では、ここで過ごした日々の出来事や卒業生にまつわる問題が次々と出題されました。
班対抗戦ということもあり、景品をかけて白熱した戦いに。
振り返るたびに「あのとき、そんなことあったね!」「すっかり忘れてた!」と、自然と笑顔がこぼれました。
在校生からの「送る言葉」では、朝早くから机に向かい勉強に励む先輩たちの姿や、放課後には自分たちと本気でゲームを楽しむ姿が語られました。
努力するときはとことん努力し、楽しむときは全力で楽しむ、そんな先輩たちの姿が憧れだったと、感謝の気持ちとともに伝えられました。
一方、卒業生からの「送る言葉」では、ここでの変化や成長が率直に語られました。
「昔より人が増えて最初は戸惑ったけれど、自分を慕ってくれる後輩ができて嬉しかった」「大切なのは、伝えること、言葉にすること」先輩としての経験が込められたメッセージに、後輩たちは真剣に耳を傾けていました。
【活動報告】2024年度 卒業生を送る会 Part2 に続きます。