早稲田自由スクール柏校

BLOG

早稲田自由スクールのBLOG

2025年6月19日

【活動報告】生活力向上委員会「思いやりって?」

先日、生活力向上委員会の活動内で「思いやり」について学習を行いました。

初めは「これって思いやり?」という問いかけからスタート!
具体的には
「電車内でお年寄りに席を譲る」
「忙しそうなお母さんに声をかけることをがまんする」
「1人で過ごしている子に話しかける」
などの問いについて、自由に意見や自身の経験について話し合いました。

次に、班に分かれて、自分がしてもらってうれしかった思いやりについて共有し、後半はロールプレイ(役割を演じる)を行いました。

例えば・・・
『早稲スクの今日の活動は「みんなでゲーム大会」。Aさんがルールを知らず、ミスを連発。でもAさんは「このゲームのやり方がわからない」と言えないようです』
とお題が書かれたカードについて、班内でその場面を想定し、自分だったらどんな行動、発言をするかについてそれぞれ話し合いました。

今回の学習内容が「難しい」と感じた生徒もいたかもしれません。
それでもみんな、相手の気持ちを想像しながら、一人ひとり頭を使ってロールプレイのシナリオを考えていました。
ロールプレイも堂々とやりきり、最後に振り返りを行いました。
  

相手を思いやる言葉かけや行動の正解は、1つとは限りません。また、正解があるかどうかもわかりません。
早稲スクは、通う子ども達に「自分も他者も大切に思い、人間性豊かに育ってほしい」と考えています。
そのため、この活動を通じて、たとえうまく話せなくてもいいので、お互いに経験のないことでも、伝え合ったり理解しようと寄り添う気持ちを大切にし、歩み寄れる関係性を築いてほしいと思います。

CLOSE 早稲田自由スクール~スモールステップ~