早稲田自由スクール柏校

BLOG

早稲田自由スクールのBLOG

2025年10月21日

【活動報告】応急処置〜胸骨圧迫をやってみよう!〜

先日、「応急処置〜胸骨圧迫をやってみよう!〜」をテーマに、もしものときに自分にできる応急処置について学びました。

まずは座学から始まり、近くの人が倒れたときに、どのように行動すればよいのかを考えました。

心肺停止から心臓マッサージを始めるまでのスピードが生存率を大きく左右することや、気を失った人を安全に横に寝かせる体勢(回復体位)など、応急処置に必要な知識を学びました。

小学生や中学生でもできる応急処置として、落ち着いて周りの大人に助けを求めること、119番通報をして状況を伝えること、「大丈夫?」と声をかけ続けることなど、身近にできる行動にも目を向けました。

完璧な処置ができなくても、落ち着いて行動することが人の命を守る助けになることを学びました。

プリントで学習を終えたあとは、胸骨圧迫練習キットを使って実践に挑戦。

1分間に100〜120回のテンポを意識しながら、ペアになって交代で胸骨圧迫の練習をしました。
実際にやってみると、想像以上に力が必要で、短時間でも体が温まるほどの運動量。

子どもたちからは「思っていたよりもすごく難しかった」「短時間でもすごく汗をかいた!」といった声が聞かれました。

体験を通して、いざというときに落ち着いて行動することの大切さを実感する時間になりました。

CLOSE 早稲田自由スクール~スモールステップ~