早稲田自由スクール柏校

BLOG

早稲田自由スクールのBLOG

2025年10月10日

【活動報告】きっかけフェア2025~地域でつながる不登校支援の輪~を開催しました!part1

先日、柏市と柏市教育委員会にご後援をいただき、早稲田自由スクールとして初の主催イベント「きっかけフェア2025~地域でつながる不登校支援の輪~」を開催いたしました。

スクールとして大きな一歩となる今回のフェアは、その名の通り「誰かにとっての“きっかけ”となる場」を目指して準備を重ねてきました。

『生徒が主役の体験コーナー』

不登校のお子さま、そのご家族、そして地域の皆さまに向けて、体験型のプログラムや相談コーナー、トークセッションなど多彩な企画を用意し、多くの方にご来場いただきました。

今回のフェアで特に輝いていたのは、早稲スクの子どもたちが主体となって運営した体験コーナーです。

▽オリジナル保冷剤づくり

▽お菓子すくい

▽輪投げ

▽eスポーツ体験

どのブースも、子どもたちが中心となって準備や運営を進めてきたものです。

「どうすればうまくできるかな?」
「どうやったら喜んでもらえるかな?」
と考えながら工夫を重ね、当日は一人ひとりが自分の役割をしっかり果たしました。

ブースには、子どもたちの工夫と想いがぎゅっと詰まっていました。

ある生徒は「準備から当日まで全部やり切った」という初めての経験を手にし、自信に満ちた表情を見せてくれました。

大人が支えるのではなく、子ども自身が“やり切る”体験を積むことができたのは、このイベントならではの大きな収穫だったように思います。

『地域のみなさまとの連携による“新しい体験”』

フェアを彩ってくださったのは、地域団体や学校の皆さまの温かいご協力です。

▽わせがく高校柏キャンパス軽音部のみなさんによる楽器体験(ベース・ギター・ドラム)

▽ヒューマンアカデミー柏校さまによるハンドマッサージ体験

楽器を手にした子どもたちは、自分の体と同じくらいの大きさの楽器を抱えながら、真剣にお兄さん・お姉さんに教わる姿がとても印象的でした。

また、ハンドマッサージのブースでは、ツヤツヤになった手を何度も見つめて嬉しそうに笑う子もいて、普段なかなか味わえない非日常の体験に目を輝かせていました。

休憩時間になっても「ちょっと遊びに行ってくる!」と、他のブースを渡り歩く子どもたちの姿があちこちにありました。
地域の方々と子どもたちが自然に関わり合う光景は、まさに「つながる」場を象徴していたように思います。

【活動報告】きっかけフェア2025~地域でつながる不登校支援の輪~を開催しました!part2 に続きます!

CLOSE 早稲田自由スクール~スモールステップ~