先日、フジパン(株)千葉工場に見学に行ってきました。
はじめに、会社の歴史やパンづくりに使われる材料、製造の流れについてお話を伺いました。フジパン(株)は、今年でなんと103周年を迎えるそうです。
その後、全身白い作業着に着替えて、異物が混入しないようにしっかりと衛生チェックを受け、手や指を丁寧に洗浄・消毒して、いよいよ工場の中へ!
ベルトコンベアの上を流れるように次々と作られていくパンや、真剣な表情で作業されている方々の姿に、子どもたちはみんな目を輝かせていました。工場内はとても広く、場所によって温度や香りもさまざまで、その違いを体いっぱいに感じることができました。
1つの商品が生まれるまでには、開発から販売まで長い道のりがあり、多くの方が関わっていることを知り、大きな学びを得ることができましたね。
見学後は、子どもたちからの質問に、社員の方が丁寧に答えてくださいました。
「おすすめの商品は?」と聞くと、「生ろぉるやブリオッシュロールです。ぜひみなさん食べてみてくださいね」と教えていただきました。
フジパンのおいしさの秘密や魅力は、「食べる人の暮らしに寄り添いながら、長年愛されるパンをつくり続けてきた社員さんたちの温かい思いと強いチームワーク」にあるのだと、お話を伺っていて感じました。
早稲スクに戻ると、早速お土産にいただいたフジパンのパンを食べる子も!
「ふわふわもちもちしてておいしい~!」と最高の笑顔でした!
翌日の事後学習で、工場見学の感想を含め、フジパンへのお礼状を書きました。
フジパン(株)の皆さま、楽しく貴重な体験を本当にありがとうございました。
このたび、ちいき新聞9月5日号に、早稲田自由スクール柏校主催
『きっかけフェア2025〜地域でつながる不登校支援の輪〜』
に関する情報を載せていただきました。
掲載エリア:柏北版/柏南版/柏西版/我孫子版/柏中央版/野田版/流山版/八柱・五香版/新松戸・北小金版/松戸駅周辺版/取手・守谷版
教育相談に精通・従事されている公認心理師、学校心理士、精神保健福祉士の先生方もブースにて個別相談を承ります。
(順番にご案内となりますので、当日お待ちいただく可能性もございます。あらかじめご了承ください)
☆申込不要、参加費無料、入退場自由
みなさんのお越しをぜひ、お待ちしてます。
今回の参加者は運営者を含め8名。
小・中学生のお子さまの保護者の方、お子さまご本人、不登校支援員の方にご参加いただきました。
※写真は許可をいただいて掲載しております。
今回の会で話題になった内容は、
• 「夏休み明けの行きたくない」について
•学校への情報伝達資料の作成(進級時の引き継ぎ用)
• 高校選び
• お子さんの過ごし方
• 塾のこと
などでした。
学校については、
•「学校の良さ=友だちがいて、話しかけてくれること」
•「学校の苦手なところ=授業の騒がしさや先生の対応」
•「フリースクールで元気を取り戻し、毎日通えている。これから学校とどう向き合うか」
といった声があり、さまざまな想いを分かち合うことができました。
特に印象的だったことは、小学生の保護者の方の相談に、中学生の保護者の方がご自身の経験を踏まえて答えてくださる場面に温かさを感じました。
また、お子さまご本人から直接お話を聞くこともできました。
「焦りが出てきて、勉強をしなくちゃと思った」
「テストの結果を先生が褒めてくれて嬉しかった」
といった言葉から、未来に向けて一歩ずつ前に進もうとする姿が伝わってきました。(勝手ながら…これからもずっと応援していますね!)
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
『語り愛』を通して、少しでも安心の材料や日々の生活に役立つヒントを持ち帰っていただけたら幸いです。
「語り愛」は、ゆるやかな会です。
初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回は 11月1日(土)13:30~15:00 に開催予定です。
参加方法は、10月に当ブログで改めてご案内いたします。
なお、早稲田自由スクールでは、お子さま本人だけでなく、保護者の方々同士の「横のつながり」も大切にしています。
今後も保護者会やカウンセリング、活動の参観などを通じて、安心していただける場づくりに努めてまいります。
早稲田自由スクールでは、フリースクールにご興味のある方や、ご見学を希望される方向けに、毎月説明会を実施しています。
不登校のお子さまが「フリースクールに通う」ということ自体に、高いハードルを感じる親御さまも多くいらっしゃいます。
そのため、まずは構えずに「ちょっと話だけ聞いてみようかな」という気持ちで、お子さまの同行なしでご参加いただいても構いません。
たとえば、お子さまの心や体力が少し回復してきた頃、家で過ごすことに退屈さを感じている様子が見られた頃などに、「こんな居場所があってね、見てきたよ」とお話できるきっかけとしてご参加いただければと思います。
当日は、ご希望に応じてスタッフとの個別相談も承ります。
「そういう過ごし方もできるんですね」「ちょっと安心しました」など、親御さまご自身の気持ちが少し軽くなる機会になることもあります。
【今後の説明会日程】
10月4日(土)11:00~12:00
この回では、現在早稲スクをご利用中のお子さまの保護者さまをゲストにお迎えし、
・フリースクールを選んだ理由
・お子さまの変化
・将来に対する考え方
・家庭での過ごし方 など、保護者目線でのお話を伺います。
実際の体験談を通して、よりリアルな雰囲気や関わり方を感じていただける機会となります。
11月1日(土)11:00~12:00
↓お申込みフォームはこちら↓
https://forms.gle/hiDTX9YyU8magkxXA
早稲スクを利用しているお子さまたちも、通い始めの頃は皆、とても緊張していて慎重な様子でした。
最初からすべてがスムーズだったわけではありませんが、少しずつできることが増えたり、笑顔が見られるようになったりと、それぞれのペースで確かな成長を続けています。
夏休みのあとは、気持ちが学校や外に向かいづらくなるお子さまも少なくありません。
だからこそ、「安心できる居場所」や「自分らしく過ごせる時間」が大切になってきます。
お子さまにも親御さまにも、無理のないかたちで新しい一歩を踏み出していただけるよう、私たちも寄り添ってまいります。
【個別相談・見学も随時受付中】
平日には、個別相談やご見学も承っております。
日程のご相談などもお気軽にお問い合わせください。
本日、9月6日(土)に説明会を実施しました。
早稲田自由スクールのカリキュラムや大切にしていること、通っている子どもたちの日常の様子や、卒業生と保護者さまのインタビュー動画など、スライドを交えてご紹介させていただきました。
さらに、スモールステップの事例を通じて、実際に登室している子どもたちのワークシートや取り組みを具体的にお伝えし、施設見学も行いました。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
次回は【10月4日(土)11時〜12時】現在、在籍されている児童の保護者さまをゲストでお招きします。
早稲スクを選んだ理由やお子さまの変化、進路への考え方や日々のサポートについてなど、保護者の目線からお話を伺います。
↓お申し込みはこちら
https://forms.gle/hiDTX9YyU8magkxXA
早稲田自由スクールは、みなさまの温かいご支援のおかげで、開室2周年を迎えることができました。
これを記念して、子どもたちとスタッフで楽しいパーティーを開催!
笑顔あふれるひとときとなりました。
まずはチームで「ことばクイズ」に挑戦!
ウォーミングアップは、初めての試みとなる「ことばクイズ」。
「◯◯ちゃか◯◯ちゃか」などの言葉の空欄を、ヒントを手がかりに埋めていきます。
「これじゃない?」「その使い方、合ってるかな?」と、チームで相談しながら答えを考える姿はとても頼もしく、みんな真剣そのもの。
楽しく言葉に親しむ、よいスタートになりました。
続いては、みんなが大好きな宝探し!
スタッフが手作りしたなぞなぞを解きながら、5つの「あいことば」を探していきます。
「熱くなると風をおこす」「夜は七色に光る」「虹の後ろに宝が眠る……?」
そんな謎に、「ゲーミングPCじゃないかな?」と声が上がったりと、頭をフル回転!
チームごとに力を合わせて、無事に宝物を見つけ出すことができました。
見つけたお宝は、仲良くチームで分け合いました。
最後は、お待ちかねのドーナツタイム!
「早稲スク2歳おめでとう!」と声を合わせてお祝いしながら、おいしくいただきました。
子どもたちの笑顔に包まれた、あたたかく幸せな時間となりました。
改めまして、日頃より早稲田自由スクールの活動にご理解とご協力をいただいている保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
これからも、子どもたちの「やってみたい!」を応援しながら、一人ひとりの成長を支え合える場を目指してまいります。
早稲田自由スクール柏校では、定期的に保護者面談や三者面談を実施しています。
・ご家庭での過ごし方や体調、親子の関わり、生活習慣
・スクールでの成長や学習などの取り組みの様子
・進路に向けたステップや将来への見通し
・学校との関わり
・今の課題
など、面談ではその時のお子さまの状況に合わせ、内容を共有しています。
また、入会前に比べ、お子さまの「何が」「どの程度」「変化・成長しているか」
「今の課題」を可視化する面談シート(保護者様ご記入)を活用することもあります。
早稲田自由スクールでは、少人数制支援の強みを生かし、面談だけでなく、電話やメール、報告ツールアプリを通じて
『お子さまの小さな成長や変化を見逃さず、しっかりご家庭に都度お伝えすること』
に重きを置いています。
子ども達の自立心を、家庭と共に支え伸ばす場として、これからも寄り添っていきたいと思います。
ーーー夏休み明けの「不安」を感じている方へーーーー
「学校に行けない(行きたくない)」
「子どもの不調に対して、親としてどう支えたらいいか分からない」
といった気持ちを抱えるご家庭は、決して少なくありません。
そうしたとき、一人で抱え込まずに話せる場があることはとても大切です。
早稲田自由スクールでは、個別相談を通じて、お子さまの状況を丁寧に伺い、ご家庭に合った選択肢を一緒に考えていきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
夏休みもいよいよ終盤を迎え、子どもたちは毎日を元気いっぱいに過ごしています。
勉強と遊び、どちらも全力で取り組むことで、メリハリのある充実した日々を送ってきました。
机に向かい、集中して学習に取り組む姿はもちろん、編み物に挑戦して手先の器用さと集中力を発揮する場面もありました。
工作では、ペーパークラフトがちょっとしたブームに!
細かいパーツを丁寧に組み立てて、思い思いの作品を完成させる子どもたちの目は真剣そのもの。
完成した作品を見せ合いながら、お互いに刺激し合っていました。
また、みんなで卓球大会を開催!
トーナメント形式で進行し、挑戦者が次々と集まりました。
優勝者にはご褒美のドリンクが贈られ、達成感いっぱいの笑顔が印象的でした。
さらに、以前から何度か交流のある わせがく高校eスポーツ部のお兄さん、お姉さんたちとも、今回の夏休みにも一緒にゲームで盛り上がる機会がありました。
年上の先輩たちと楽しみながら対戦したり教えてもらったりする中で、新たな視点や遊び方に触れ、子どもたちにとってとても良い刺激となっています。
毎回の交流が、楽しさとともに学びのある時間になっているようです。
夏休みを通じて、学びと遊びをバランスよく取り入れながら、それぞれが自分らしく充実した時間を過ごしています。
新学期に向けて少しずつ生活リズムも整えつつ、元気にスタートが切れるよう、引き続き温かく見守っていきたいと思います。
早稲スクでは、夏休み期間中も(一部期間を除き)通室が可能です。早い子は午前9時半から登室し、自主学習や仲間とのゲーム、工作など自分のペースで過ごしています。
気温が最も高くなるお昼過ぎには、大半の子どもたちが汗を光らせながら元気にやって来ます。
夏休み中は、通常の一斉活動は行わず、それぞれが自由な時間を楽しんでいます。
スタッフと談話したり、カードゲームをしたり、ゆったりと読書や動画鑑賞をする子もいれば、学校の課題に集中する子もいます。
そんな中、先日「お菓子作り」を行いました。ラングドシャとクッキーをたっぷり焼き、パフェにトッピングしていただきました。
最初は「おいしい~!」と夢中で食べていた子どもたちも、10分後には「しょっぱいものが食べたい…」と笑顔でつぶやき、大笑いのひとときとなりました。
早稲スクの活動は、強制参加ではありません。「やってみたいな」「できそうだな」という子どもたちの気持ちを大切にしています。
今年の夏休みも、みんなの笑顔が最高に輝いています。
早稲田自由スクールを支えてくれているアルバイトスタッフ❝ヒロさん❞をご紹介します。
ヒロさんは現在大学生で、英検やTOEIC、TOEFLなどに挑戦してきた経験を持っているため、英語が得意!
また、ゲームに詳しく、特技はパソコンを使った音楽制作!
優しいお兄さん的存在として、子どもたちの学びや遊びの幅を広げる存在となってくれています。
☆☆8月中も、下記のお日にちで見学・体験可能です☆☆
【見学・体験、個別相談可能日】
●20日(水)、21日(木)、22日(金)、26日(火)、27日(水)
↓ご予約はこちら↓
https://www.fswaseda.jp/contact/
【説明会】
●24日(日)13時~14時 ※終了後、個別相談も可
↓参加申込はこちら↓
https://forms.gle/7hSRvVRsJB3vZq9P8
スタッフや生徒との交流、スクールの雰囲気を直接感じていただける機会です。
お気軽にお申し込みください。
TEL:04-7168-0061(平日9時~17時)